お花見

みなさま、こんにちは。

 

ようやく春本番の陽気となってきました。

衣替えも安心してできるようになりましたね。

 

先月は寒い日が多く、桜の開花も例年より遅れているようです。

満開を楽しめるのはもう少し先になりますが、少しずつ開花していく様を見守るのも、なんだかほっこりするような気がします。

 

ところで、「春はお花見」というのが当然の習慣のようになっていますが、その由来はどのようなものなのか、気になりませんか?


実は、昔はお花見と言えば梅の花を愛でることで、桜となったのは平安時代からだったそうです。

嵯峨天皇が催した「花宴の節」という宴が、桜のお花見の起源だとされています。

今のようにどんちゃん騒ぎではなく、桜を愛でながら歌を詠んで楽しむ優雅なものだったとか。

 

その後しばらくは貴族など一部の階級での催しでしたが、江戸時代に幕府が庶民も桜が楽しめるように、植樹を積極的に行い、広く根付いていったのです。

 

意外と歴史の深いお花見。時には静かに見上げてみるのも良いかもしれません。

 

 

スタッフの西山でした。

 

港区 麻布十番メンタルケアクリニック
http://azabu-mentalcare.jp/